【赤ちゃん名づけ】子供の名前は和風?洋風?どっちがいいの?英語圏で暮らして感じたこと
photo credit: OakleyOriginals via photopin cc
こんにちは。
FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。
子供の名づけ、悩みますよね。
名づけ辞典、私も買いましたが、いっぱい候補がありすぎて分からん!!スタンダードな名前、もしくはこれからのことも考えてインターナショナルな名前がいいの??色々とお悩みのことだと思いますので、私の経験を書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
日本人っぽいスタンダードな名前、イギリスでの反応
長男の名前は日本人が見れば日本人だなって分かる名前です。
つまり、こちらの人からすれば、あまり親しみのない見たことがない名前。
だから、現地の幼稚園に入った頃はなかなか名前が覚えてもらえず、発音できない子が沢山いました。
今はもう全く問題はないですが、ニックネームにしやすい名前が良かったのかもしれないなーと思いました。
例えば、ヒロシとかだと、”Hiro”。マサヒコだったら、”Masa”。
日本人の男性の名前はこんな感じで外国人でも呼びやすいように、ニックネームで通してる人が多いです。
長男のことを踏まえ、長女は英語でもOKな名前に
長男の時は、名前を呼び間違えてる人が多くいたので、長女は海外の人にも親しみやすい名前をつけました。日本名としても使える名前です。
結果、長男の時と比べると、比較的にすぐに名前を覚えてもらえました。
名前にRの音が入っているので、英語と日本語では発音的に全く違うものなんですが(日本人はLで発音するから)、本人もそれは理解しているようです。
スポンサードリンク
将来のことを考えて名づけをするなら注意しておきたいこと
イギリスに住む私の友達(日本人)のお兄さんは生まれた直後「れいじ」という名前が候補に挙がっていたそうです。
ご両親がそれをイギリス人の友達に話したら、
LAZY(怠惰な、なまけたという意味)
に聞こえるから止めたほうがいいんじゃない?ってアドバイスされたそうです。
なるほど・・・他にもこういうエピソードは日本人の名前でよくあるので、もし気になるようだったら、外国人のお友達にも聞いてみたら良いと思います。
Ayaka的まとめ
いかがでしたか?
名づけ、親が一番最初に子供にあげるプレゼントですから、色々悩みますね。
でもどんな名前であれ、親の愛情が篭もっていれば良いと思いますよ。
おまけ
長男が、「僕もジェームスとかジャックとかそういう名前が良かったよ」って言われたんですが、どっからどう見てもジェームスな顔じゃないから、日本だと浮くよねw
この記事へのコメントはこちら