【子育て】甘え下手な1人目、甘え上手な2人目。長女だから分かる上の子の気持ち。
photo credit: Jeff Slinker via photopin cc
スポンサードリンク
FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。
ママったら このごろ あかちゃんの ことばかり。
つまんない、つまんないの・・・・・・。
「たけしくんのて」の一節です。
お兄ちゃんになった「たけしくん」の妹ができた喜びと複雑な気持ちが描かれた素敵な絵本です。
うちにも子供が2人います。
うちの長男も「たけしくん」と同じだなって思ったので、以下、タロウ(上の子)とハナコ(下の子)として、子供のことを書いてみます。※名前は仮名です。
関連記事
今考えると当りが強すぎた・・・反省
1人目の子育てって、自分も母親になりたてで、やる事なすこと手探り状態です。その上、1人だけにしか注意しなくてもいいので、あれやこれやと目が行き届く分、厳しくなりすぎたところもあるかな・・・と思います。そんな感じで子育てしてる中で、二人目の妊娠。まだタロウが2歳の頃でした。
妊娠中のタロウの子育てはかなりきつかった・・・体はだるいし、常に気分が悪い、なのにそんなことお構いなしに2歳のタロウは色んなことをしでかす・・・。
2歳なんだもの、当然なんです!
だけど、一人目だと比べるものがないから分からない、妊娠中で心も体も余裕がない・・・小さなことでよく叱りつけてたな・・・今では反省しています。
スポンサードリンク
甘え上手なハナコ
なかなか母親になりきれなかった私が二人目を出産した後はだいぶ母性がでてきたように思います。タロウのときは寝かしつけも早く寝ろ~(▽▽メ)と思いながら子守唄を歌う極悪母ぶりでしたが、ハナコが生まれてからは良い意味での「諦め」がついて、どっしり構えて何でもできるようになっていました。
だからハナコのどんな要求でも対応できたし、昔ほどイライラしなくなったので、ハナコはママにべったりの甘え上手になったのです。
一方タロウは、私には全然甘えない子になってしまいました。(パパには甘えるけど)子供なのにどこか遠慮があるというか、パパにやるようなやんちゃは私には絶対にやらないんです。甘えたらダメって思ってるのかな・・・
甘えられないと甘え下手になる
そう言えば、自分もかつてはそうだったなーと色々思い出します。妹がいたし、状況は似たような感じでした。
今なら母の気持ちも分かるんですが、甘えちゃいけない状況になると、素直に「ママーー!」って甘えられなくなってしまう。妹に嫉妬して、ケンカになって、妹が泣くと私が叱られる・・・なんだか上の子って切ねーな、おい。
妹は甘え上手でうまいこと大人の懐に嫌味なくスルッと入れるのに対して、私はモジモジしてそれができない。妹の器用さを羨ましく思ったことが何度となくあったことを思い出しました。
まとめ
上の子って何も言わないけど、実は本当はすごく甘えたいんです。だけどアプローチが下手だから、結局親から大目玉食らっちゃうんですよね。
上の子が下の子に意地悪したりするのも、甘えられない嫉妬っていうのも少なからずあります。私はいつもそれで空回りしてたなーって思うから。
「上の子にももうちょっと優しくね」って、自戒の念も込めてですけど、子育て中のお父さんとお母さんに言いたいです。
タロウは自分からハグとかしてこないけど、私がすると「ママ大好き」って結構素直なんですよね。この子は私がハナコのお世話で大変だった時、いつもこれを待ってたのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
口が達者になってきて憎たらしいのはいつも上の子なんだけど、実は甘えるのがちょっと下手なだけ。子供さんが二人以上のお家の方は、しっかり者の上のお子さんを下の子が焼もち焼くくらいハグハグしてあげてくださいね。
この記事へのコメントはこちら