2015年を振り返る。2016年の抱負とその他諸々・・・ロンドン生活もそろそろピリオドか?!
こんにちは。
FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。
無事ロンドンに戻りました。
スーツケースの中身の整理と洗濯に1日中かかり、今日から子どもたちは時差ボケのまま学校へ。(朝4時起きでしたw)
そして私は仕事に戻ったわけですが、このお休みですっかりボケてしまい、何から手をつけていいやら・・・w
こんな状況なのに、ブログなんて悠長ですが、新年の抱負を書かねば!と思いましたので、自分のメモとして残しておきたいと思います。
スポンサードリンク
2015年を振り返る
2015年は色々とありました。
2014年の夏からブログを始め、ブログでなんとか収入を!と考えていたのですが、思ったより稼げず(苦笑)、翌年から仕事を探し始め、ご縁があって3つのパートタイムを掛け持ちしながら、個人レッスンもやるという、かなり忙しい年となりました。
フルタイムの方が安定していてよかったのですが、子どもが小さいうちは今のスタイルの方が何かと融通が利いて助かっています。学校行事にも行けますしね。たまに忙しすぎて、出来合いのピザが夕食・・・なんてこともありますが・・・(汗)
とにもかくにも、2015年は私にとって大きな変化があった年でしたし、社会で自分を必要としてくれる人がいるんだなぁーって思うとすごく嬉しかったです。
仕事ってお金だけじゃなくて、心も満たしてくれるものなんだなって改めて感じました。
私はどんな形であれ、生涯現役を貫くと思います。仕事って楽しいもの。
スポンサードリンク
2015年の抱負は達成できたか?
関連記事
【検証】2014年やりたいことリストはどれだけ達成できたのか?&2015年の目標
英語学習について
一応これは達成。
2015年の夏に卒業という形で退会しましたが、その後、新しい職場で英語を使う機会に恵まれたので、今は実務で磨きをかけている状況です。
レアジョブはもう少し時間に余裕ができたら、また再入会したいなって思います。やっぱり話す状況を強制的に作ることはとても大切です。退会してからというもの、ほとんど意識的に英語を読むことがなくなりました~(アカンやん!)
週1回はセンターに出て取材
全然達成していませんw
仕事が忙しくなって、ブログ自体更新がかなり少なくなってしまいました。
でも折角ここに住んでいるのだから、もっと現地のことをお伝えできたらなと思っています。
体だけ(でも)釈由美子計画
もうこれは聞かないでw
だけど、今年も懲りずに目標は設定したいと思います。
痩せるというより、健康のために!!という感じですw
収入アップ
これはめちゃくちゃ達成しました。
おかげ様で去年末から新年にかけて日本に一時帰国することができました。
頑張ったよ、ヲレ!
2016年の抱負
今年は決断の年かなーって思います。
日本への本帰国も視野に入れて考えて行こうかと。
なので、TOEIC受験もボチボチ考えたいです。
抱負1. TOEICスコアアップ。(でも今何点か分かりませんw850以上はあるといいな・・・と思いますが。)
抱負2. 痩せる。
抱負3. ブログも頑張る。
ただし、これはら夏休み以降に取り掛かる予定です。
多分、それまでは仕事で忙しいので。
来年に帰国するかどうかは、夏までに決めて、もし帰国となれば、1年契約が必要な仕事は7月で終わりにしようと思っています。それがなくなれば、かなり時間にゆとりができるはずなので。
Ayaka的まとめ
具体的に書き出すと、すごくリアルになってきました。
今回の一時帰国で、色々と考えさせられることが多かったです。今まで漠然とただロンドンで生きてきたけど、このままじゃダメなんだろうなって。
ずっとアウェイで生きてきて、それなりに逞しくはなってきたけど、何か大きなことをするのには英語が母語でない私たち家族には毎回大変だったし、何より生活費が高すぎて、未来が全く描けない状態なので、本当に潮時なんだなって思った次第です。
今まで何度も本帰国を考えたことがあったけど、今までそれを堪えてここに留まっていられたのは、やっぱり「若さ」でしたね。なんでも歳に結び付けるのは好きじゃないけど、歳をとって少しバカさ加減が薄まってきたのかもしれませんね。
日本に帰ったからと言って、何か変わることはあまり期待していませんが、ロンドンで失ってきたことは日本で得られることができるので、それは楽しみです。
自分の生き方も少しは幅ができるかなとか。おおらかなロンドンで受け入れられたことが受け入れられないもどかしさもきっとあるでしょうけど、やっぱり母語で動けるのは楽です。
つらつら書きましたが、まだ帰国は決まったわけではありませんのであしからず。
だけど、腹はもう括っています。
どう転んでもいいようにしておきまーす。
この記事へのコメントはこちら